日本老年学会、日本老年医学会提言によると

日本老年学会、 日本 老年医学会では、 2013 年に高齢者 の定義を再検討する合同ワーキンググループ を立ち上げ 、 高齢者の定義につい ていろいろな角度から議論 を重ねて まいりまし た 。 近年の高齢者の心身の健康 に関する種々のデータを検討した結果、現在の高齢者に おいては 10年~ 20 年前と 比較して加齢に伴う身体的機能変化の出現が 5 年~10 年遅延しており、「若返り」 現象がみられてい ます 。従来、高齢者とされてきた 65 歳以上の人でも、特に 65歳~ 74 歳の前期高齢者においては、心身の健康が保たれており、活発な社会活動 が可能な人が大多数を占めてい ます 。また、各種の意識調査の結果によ ります と、社会一般においても 65 歳以上を高齢者とすることに否定的な意見が強くな っており、内閣府の調査でも 、 70 歳以上 あるいは 75 歳以上を高齢者と考える意 見が多い 結果となっています 。

これらを踏まえ、65歳以上の人を以下の様に区分することを提言します。

65歳~74歳    準高齢者

75歳~89歳    高齢者

90歳~以上    超高齢者

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする